2013年05月31日
砂物の時期。狙って釣りましょう!
え~
【ヒラメ食べたいシリーズ】 第2段
先ずは離岸へ

先端方面の、足元までボトムが砂地な一帯を目指し
意気揚々と、てくてくテクテク
歩きました
そしたら
一面に定置網(T_T)
とてもジグを沈めれる状況じゃありません・・
ここで一句
20分 歩いた挙句 定置網
この朝マヅメの大事な時間・・
もちろん20分かけて戻りまして
ゴムボの置き場近くのテトラの切れ目
早口言葉みたいですがw
表層に潮目が出来ていて、しかもボトム付近の潮の流れが速い
しっかり沈めて丁寧に探ると

カレイでしたw
ガツン!とバイトしてきたからてっきりソゲかと
その後はヒラメを1つバラし
そこからは30分程、全くアタリがなく、青物も喰ってこない・・
これはオカシイぞ・・と、よくよく潮を見てみると
濁ってるんでした。
昨晩の雨による「水潮」の状態で
これは望み薄と
大幅にポイント移動です
in 三瀬
先端に先に陣取っていたmaam23氏と合流し
離岸に比べれば、まだ潮色はマシですが
やはり水潮。
案の定、青物は早朝から激渋らしく
でもベイトの群れは頻繁に回遊してくる。
ならばここでも砂物をと
とにかくボトムを丁寧に探って

ヒラメ出ました!
40cmチョイの肉厚なヤツで
チョ~旨そうなんでしたが
ストリンガーに掛けておいたら

行方不明になってしまいwww
このことをFBでネタにしたら
三瀬で同じようなメに・・という方々が
なにやら大王イカの仕業ということで
コメントまとまったようですが
いいんですかね?www
結局、水潮にはお手上げで
撤収&仮眠 そして
今日が今シーズン営業最終日の琴平荘へ

今回の釣行はココがお目当てだったことに
しておきましょうw
実は刺身サイズのカレイを釣ったのは初めてでして
だからこそ、ヒラメとの食べ比べが楽しみだったんですが

ハッキリ言ってヒラメに比べて
香りもなく
身の質感も締まりがなく
でもこれはこれで。決して不味い訳じゃないんですが
やっぱりヒラメが食べたいなぁ~
次回は
すーさんも狙いつつ
ヒラメも・・・となれば
サーフで!
久しぶりにウェーダー履いて
汗だくになりながら
砂歩きを楽しみたいですね!!
【ヒラメ食べたいシリーズ】 第2段
先ずは離岸へ
先端方面の、足元までボトムが砂地な一帯を目指し
意気揚々と、てくてくテクテク
歩きました
そしたら
一面に定置網(T_T)
とてもジグを沈めれる状況じゃありません・・
ここで一句
20分 歩いた挙句 定置網
この朝マヅメの大事な時間・・
もちろん20分かけて戻りまして
ゴムボの置き場近くのテトラの切れ目
早口言葉みたいですがw
表層に潮目が出来ていて、しかもボトム付近の潮の流れが速い
しっかり沈めて丁寧に探ると
カレイでしたw
ガツン!とバイトしてきたからてっきりソゲかと
その後はヒラメを1つバラし
そこからは30分程、全くアタリがなく、青物も喰ってこない・・
これはオカシイぞ・・と、よくよく潮を見てみると
濁ってるんでした。
昨晩の雨による「水潮」の状態で
これは望み薄と
大幅にポイント移動です
in 三瀬
先端に先に陣取っていたmaam23氏と合流し
離岸に比べれば、まだ潮色はマシですが
やはり水潮。
案の定、青物は早朝から激渋らしく
でもベイトの群れは頻繁に回遊してくる。
ならばここでも砂物をと
とにかくボトムを丁寧に探って
ヒラメ出ました!
40cmチョイの肉厚なヤツで
チョ~旨そうなんでしたが
ストリンガーに掛けておいたら
行方不明になってしまいwww
このことをFBでネタにしたら
三瀬で同じようなメに・・という方々が
なにやら大王イカの仕業ということで
コメントまとまったようですが
いいんですかね?www
結局、水潮にはお手上げで
撤収&仮眠 そして
今日が今シーズン営業最終日の琴平荘へ
今回の釣行はココがお目当てだったことに
しておきましょうw
実は刺身サイズのカレイを釣ったのは初めてでして
だからこそ、ヒラメとの食べ比べが楽しみだったんですが
ハッキリ言ってヒラメに比べて
香りもなく
身の質感も締まりがなく
でもこれはこれで。決して不味い訳じゃないんですが
やっぱりヒラメが食べたいなぁ~
次回は
すーさんも狙いつつ
ヒラメも・・・となれば
サーフで!
久しぶりにウェーダー履いて
汗だくになりながら
砂歩きを楽しみたいですね!!
2013年05月18日
カワイイ魚
脱獄!
あっ 間違えましたw
チョットだけ家を留守に
出撃です!
今回は、とにかくヒラメなんです
1年ぶりに・・ヒラメの昆布締めを食べたい・・
そんな欲求が
ムラムラ
ムラムラ
なので離岸ではなく
温海T字へ

数日前にアオコが爆った情報もあるようで
でも
とにかくヒラメ!
リフト&ヒラヒラフォールからの
あんなテクやこんなテクで
ボトムをネチネチ
ですが
ヒラメ家は留守なようで

アオいのしか・・
日没近くになり
いよいよヒラメのゴールデンタイム!
ちょっとうねりが気になりますが
L字へ

水平線に太陽が溶け込んでいくのを
うっとりしながら

ここでもボトムをネチネチ・・・で
ホウボウが

目線がなんともカワイイんです
2年前だと思いますが
同じポイントでホウボウを釣ったこともあり
珍しい訳じゃないんですかね?
でもこれはこれで高級魚なので
美味しく頂きます
結局ここでも結局ヒラメは釣れず
アオコ1本追加して

納竿です。
他の釣り人の方と会話を交わしたなかでも
朝、釣れるのも全部アオコ(ソゲ混じり)だったとのことで
去年のようなワラサ祭りは期待できないのかな。
次回は離岸で
でかメバルと青物を
さて
スポ少行ってきますw
続きを読む
あっ 間違えましたw
チョットだけ家を留守に
出撃です!
今回は、とにかくヒラメなんです
1年ぶりに・・ヒラメの昆布締めを食べたい・・
そんな欲求が
ムラムラ
ムラムラ
なので離岸ではなく
温海T字へ
数日前にアオコが爆った情報もあるようで
でも
とにかくヒラメ!
リフト&ヒラヒラフォールからの
あんなテクやこんなテクで
ボトムをネチネチ
ですが
ヒラメ家は留守なようで
アオいのしか・・
日没近くになり
いよいよヒラメのゴールデンタイム!
ちょっとうねりが気になりますが
L字へ
水平線に太陽が溶け込んでいくのを
うっとりしながら
ここでもボトムをネチネチ・・・で
ホウボウが
目線がなんともカワイイんです
2年前だと思いますが
同じポイントでホウボウを釣ったこともあり
珍しい訳じゃないんですかね?
でもこれはこれで高級魚なので
美味しく頂きます
結局ここでも結局ヒラメは釣れず
アオコ1本追加して
納竿です。
他の釣り人の方と会話を交わしたなかでも
朝、釣れるのも全部アオコ(ソゲ混じり)だったとのことで
去年のようなワラサ祭りは期待できないのかな。
次回は離岸で
でかメバルと青物を
さて
スポ少行ってきますw
続きを読む
2013年05月05日
始動!
お久しぶりでございます。
昨年10月以来の更新ですね。
それ以来海はおろか、毎年の解禁日には必ず訪れていた渓流でさえも
ご無沙汰になっていまして
とは云え
釣りに対する情熱は変わらないものの
職制上の変化もあり
昨年度から長男&次男が入団した
某球技のスポ少活動に
のめり込んでいまして
私もフットサ・・室内某球技の4級審判免許を取得したり
しかも、今年度から三男までもが(年長児なのですが)スポ少の練習生的扱いで
お世話になっていまして
先日、彼は訳も分からず対外試合デビューと

長男次男はそれぞれ着実に上達していまして
親バカなのは百も承知ですが
もしかしたら、我が息子達が
メッシやクリロナのようなスーパースターに
なっちゃうんじゃないの~? なーんて
妄想全開な日々を送っておりまして
まぁそんな某球技はともかく
釣りブログでしたw
では今年の初釣行。
これからの新たなターゲットとして、目を付けていたのが
水蛸!
オフシーズン中にそれ用のタックルを購入していまして
ならば当然、今回は離岸で・・と目論んでいたのですが
昨日は既にご存じの通り
暴風・・(T_T)
渡岸は諦め、同行のHIDE氏と
火力前で

サワラの1本位は・・との期待もむなしく
何より寒い!
速攻で撤収し温泉へ

で、今朝
再度、火力前へ

ルアーマンが合唱コーラス隊の如く
並んでいましたが
見渡す限り沈黙・・
こんな状況下のときは見切りが大事と
納竿です。
で、ヤケクソの朝ラー突撃

そんなこんなで、今年の釣り初めは
「ボ」。。
これからは釣行回数が激減するのは避けられませんが
数少ないチャンスをしっかりモノに出来る腕前を備えなければと
手遅れでしょうかw
次回は・・水蛸シーズンのうちに、たとえ釣れなくとも
なんとか離岸で竿を出してみたいので
嫁に切り出すタイミングを
見計らって
ん~
釣行許可申請と
スルーパス
大事なのは
タイミングですな。(笑)
昨年10月以来の更新ですね。
それ以来海はおろか、毎年の解禁日には必ず訪れていた渓流でさえも
ご無沙汰になっていまして
とは云え
釣りに対する情熱は変わらないものの
職制上の変化もあり
昨年度から長男&次男が入団した
某球技のスポ少活動に
のめり込んでいまして
私もフットサ・・室内某球技の4級審判免許を取得したり
しかも、今年度から三男までもが(年長児なのですが)スポ少の練習生的扱いで
お世話になっていまして
先日、彼は訳も分からず対外試合デビューと
長男次男はそれぞれ着実に上達していまして
親バカなのは百も承知ですが
もしかしたら、我が息子達が
メッシやクリロナのようなスーパースターに
なっちゃうんじゃないの~? なーんて
妄想全開な日々を送っておりまして
まぁそんな某球技はともかく
釣りブログでしたw
では今年の初釣行。
これからの新たなターゲットとして、目を付けていたのが
水蛸!
オフシーズン中にそれ用のタックルを購入していまして
ならば当然、今回は離岸で・・と目論んでいたのですが
昨日は既にご存じの通り
暴風・・(T_T)
渡岸は諦め、同行のHIDE氏と
火力前で
サワラの1本位は・・との期待もむなしく
何より寒い!
速攻で撤収し温泉へ
で、今朝
再度、火力前へ
ルアーマンが合唱コーラス隊の如く
並んでいましたが
見渡す限り沈黙・・
こんな状況下のときは見切りが大事と
納竿です。
で、ヤケクソの朝ラー突撃
そんなこんなで、今年の釣り初めは
「ボ」。。
これからは釣行回数が激減するのは避けられませんが
数少ないチャンスをしっかりモノに出来る腕前を備えなければと
手遅れでしょうかw
次回は・・水蛸シーズンのうちに、たとえ釣れなくとも
なんとか離岸で竿を出してみたいので
嫁に切り出すタイミングを
見計らって
ん~
釣行許可申請と
スルーパス
大事なのは
タイミングですな。(笑)
Posted by at
22:48
│Comments(6)